今日は、以前勤めていた保育園で 子育てお話し会 を開催しました。
来てくれたのは、 保育士として正社員で働くママ。
小学生と年少さんの2人の子どもがいて、パパは仕事が忙しくワンオペ状態。
「働き方に悩んでいる。職場の人間関係や環境がストレスで辞めたい…」
「でも、保育士にしてはいい給料をもらっているから、辞める決断ができない…」
「お金は子どもたちの学費のため。物価高もこわい…」
そんな悩みを、お話してくれました。
職場でのイライラを家に持ち込んでしまい、子どもにきつく当たってしまうこともある。
「子どものために」とがんばっているのに、 なんだか苦しい。
それでも、「子どもたちのお金のために!」と、環境を変える勇気が持てない。
その気持ち、 痛いほどわかります。

保育士ママだからこそ、抱えてしまうもの
保育士の仕事は、「子どものため」と思うとがんばれてしまうもの。
でも、同時に 人間関係のストレスや、労働環境の厳しさ に悩むことも多いですよね。
それでも、
「子どもたちのために…」
「ここでがんばるしかない…」
と、つい 自分の気持ちを後回し にしてしまう。
でも、どうか忘れないでほしいんです。
ママの笑顔が、子どもの笑顔につながる ということを。
子どもは、ママの気持ちをお見通し
子どもは、 ママの表情や雰囲気を敏感に感じ取っています。
「ママ、最近なんだか元気ないな…」
「わたし(ぼく)がいい子にしていれば、大丈夫かな?」
そんなふうに、 子どもなりに気を使っていることもある んです。
もちろん、仕事を辞めるのが正解というわけではありません。
でも、 「私はどう生きたい?」 と、ママ自身が 自分の気持ちに向き合うこと が大事。
自己犠牲で耐え続けるのではなく、
職場の人間関係のせいにするのでもなく、
主語を自分にして
「私が本当に大切にしたいことは?」
と、 自分の人生を見つめてみてほしい んです。

保育士ママのあなたを応援しています
お話し会を終えてから
「話せてよかったです!またお話したいです!」
とメッセージをもらいました。
それを言葉をもらって、私も じんわりと嬉しくなりました。
どんなにがんばっているママも、ひとりで抱えなくていい。
悩んでいるのは、あなただけじゃない。
私も、 同じ保育士ママとして、あなたの味方です。
「がんばっている自分」を、どうかもっと認めてあげてくださいね。
ママの笑顔が増えれば、きっと子どもの笑顔も増えていきます。
ひとりで悩んでいることがあれば、いつでもメッセージくださいね!
コメント