MENU

「我慢しなきゃ」と思い込んでいた私が気づいたこと

私は、娘が1歳のころにシングルマザーになりました。
「とにかくがんばらなきゃ」
「我慢しなきゃ」
「踏んばらなくちゃ」
と、がむしゃらに走り続けていました。

仕事も家事も育児も、全部一人でやらなきゃいけない。
甘えてはいけない。
手を抜いてはいけない。

「シングルマザーだからかわいそう」なんて、まわりに思われたくなかったんです。

だから、私は完璧でいなきゃいけない。
誰にも頼らず、一人で全部やりきる。
それが強くてかっこいい母親だと思っていました。

でも、そんな日々の中で、私は大切なことを見失っていたのかもしれません。

目次

「ママ、無視しないで」娘の言葉にハッとした夜

仕事が終わるといそいで自転車をこいで娘のお迎えに行き、家に着いたらすぐに夕飯の支度。
娘は「ママ、今日ね…」と、楽しそうに話しかけてくるけれど、

「ちょっと待って、今ごはん作ってるから」
「後でね、今忙しいの」

そんな言葉を繰り返し、まともに向き合えていませんでした。
そんなある日、いつものようにバタバタと夕飯を作っていると、 娘が大きな声で一言。

「ママ、無視しないで!!」

その言葉を聞いたとき、私はハッとしました。
無視してるつもりは全然なかった。

娘はずっと、私に話を聞いてほしかったんです。
ただ「ママに見てほしい」「ママと一緒にいたい」 それだけだったのに。

でも、私は「やるべきこと」に追われ、 娘の気持ちに気づく余裕すらなくなっていました。

「○○しないと○○できないよ」脅すような声かけ

忙しさと疲れが重なり、私はどんどん心の余裕をなくしていました。

「早くごはん食べなさい!食べないならデザートなしだよ!」
「お片付けしないと、おもちゃ捨てるからね!」
「ちゃんとしないと、お出かけできないよ!」

まるで「脅し」のような声かけばかり。

今思えば、娘が素直に言うことを聞かないのは、 私の話し方が原因だったのかもしれません。

でも当時は、「どうしてちゃんとできないの?」とイライラするばかり。

そして、娘のかんしゃくがひどくなると、 「鬼のアプリ」を使って脅したり、 「そんなに泣くなら警察呼ぶよ」と言ってしまったこともありました。

もちろん、娘を怖がらせたくて言ったわけじゃありません。
でも、どうしたらいいのかわからなかった。

「ママだって、もう限界だよ!!」
そう思ったとき、つい手が出てしまったこともあります。

そのまま大喧嘩になって親子で泣きじゃくった日も少なくありません。

最後は仲直りをして、娘をぎゅっと抱きしめて

「ごめんね、だいすきだよ」と伝えあう。

お互いに傷つくようなやりとりになってしまっていたのは、伝え方が大きく影響していました。

脅しのような声かけは必要ありませんでした。

「あなたのことが大好きだよ」この前提が伝わる声掛けが大事だったと今ならわかります。

大好きだからこそ、がんばりすぎてしまう

私は、娘のことが大好きなのです。

だから、休みの日には娘が喜ぶことをしてあげたかった。
動物が好きな娘のために、動物園や小動物と触れ合える場所によく出かけました。

でも、せっかく楽しいはずのお出かけも、 ちょっとしたことで言い合いになり、

「なんでちゃんと歩かないの!」
「もう帰るよ!」

楽しいはずの時間が台無しになってしまう。

家に帰ると自己嫌悪。

「なんで私は、こんなにイライラしちゃうんだろう…」
「もっと優しくしたいのに…」

そうやって、ずっと自分を責めていました。

「ママが幸せじゃないと、子どもも幸せになれない」

そんな私が変われたきっかけは、 あるとき聞いた言葉でした。

「ママが幸せじゃないと、子どもも幸せになれない」

私は「娘を幸せにしたい」と思いながら、 実は、自分自身が幸せを感じられていなかったのでは?

「がんばらなきゃ」「我慢しなきゃ」と思い続けてきたけど、 その結果、娘を本当に幸せにできていたのか?

そう考えたとき、 私は少しずつ、「まずは自分を大切にすること」を意識し始めました。

今、もしあなたが、私と同じように悩んでいるなら——

大丈夫。

少しずつでも、自分を責めることをやめていきましょう。

そして、子どもといっしょに「ママも笑顔でいられる生き方」を見つけていきましょう。

あなたが笑顔になれば、きっと子どもも笑顔になれるから。

まずは、一人で抱え込まずに話してみませんか?

🎁 今なら「まるっと愛せる子育て5つのコツ」PDFをプレゼント!

👇 こちらから受け取れます 👇

一緒に、少しずつ変わっていきましょう!!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

aimiのアバター aimi 保育士ママコーチ

保育士歴16年(現役)
シングルマザー歴11年
子育てアドバイザー
子育てコーチング認定講師
こども睡眠インストラクター
こども偏食改善アドバイザー
こども健康コーチ

コメント

コメントする

目次